跳至內容

使用者:AddisWang/北海道道2號洞爺湖登別線

維基百科,自由的百科全書

北海道道2號標識

北海道道2號洞爺湖登別線
道路資訊
道路總長Formatting error: invalid input when rounding公里(0英里)
啟用時間1954年
主要連接道路
起點北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖溫泉
道央自動車道
國道36號
國道230號
國道453號
北海道道132號標識
北海道道132號洞爺公園洞爺線
終點北海道登別市登別東町3丁目
公路系統
主要道道
北海道道2號 道道標識(上登別)
File:史誌.JPG
北海道道2號 オロフレ峠(新道)史誌

北海道道2號洞爺湖登別線(ほっかいどうどう2ごう とうやこのぼりべつせん)は、北海道膽振綜合振興局管內の虻田郡洞爺湖町登別市を結ぶ主要道道である。途中でオロフレ峠を越える。沿線付近には洞爺湖溫泉壯瞥溫泉カルルス溫泉登別溫泉など、溫泉が多數存在する。登別市には、「花のトンネル」と呼ばれるエゾヤマザクラの並木がある。

道路概況[編輯]

經過的自治體[編輯]

歷史[編輯]

  • 1954年3月1日 5號として路線認定。
  • 1988年10月8日 オロフレトンネル開通、冬期通行が可能になった(但し、夜間は通行止め。)。
  • 1994年10月1日 路線番號を2號に変更。(1994年北海道告示第1468號)
  • 2007年4月 國道230號新ルート完成に伴い、起點を変更。

沿線[編輯]

洞爺湖町[編輯]

壯瞥町[編輯]

  • 洞爺湖溫泉=洞爺湖溫泉
  • 壯瞥溫泉=壯瞥溫泉
  • 壯瞥町役場=字滝之町
  • 壯瞥町久保內出張所=字南久保內
  • オロフレスキー場=字弁景

登別市[編輯]

隧道[編輯]

  • オロフレトンネル 竣工1988年 延長935m
  • オロフレ小トンネル 竣工1978年 延長39m

主要連接道路[編輯]

洞爺湖町[編輯]

壯瞥町[編輯]

登別市[編輯]

參見[編輯]