梁川村 (岩手縣)

维基百科,自由的百科全书
梁川村
梁川村やながわむら Yanagawa-mura
 日本岩手縣(东北地方江刺郡
坐标:39°17′08″N 141°15′41″E / 39.28558°N 141.26133°E / 39.28558; 141.26133
面积 
• 1954年12月
37.59平方公里(14.51平方英里)
人口 
• 1954年12月
3,888
 • 行政中心〒岩手縣江刺郡梁川村字舘下324
• 新設合併
1955年2月10日
今属于奥州市
鄰近自治體:江刺郡廣瀨村玉里村米里村
和賀郡東和町
北上市
『岩手県町村合併誌』

梁川村(日语:梁川村やながわむら Yanagawa mura */?)是日本昭和三十年(1955年)時廢除,原屬岩手縣江刺郡的村,現在是奥州市江刺區梁川。

沿革[编辑]

行政[编辑]

  • 歷代村長
氏名 就任 退任 備考
1 菊池庸孝 明治22年(1889年)4月1日 明治22年(1889年)7月29日
2 淺沼孫之助 明治22年(1889年)7月30日 明治27年(1898年)7月25日
3 佐藤豐之助 明治27年(1894年)7月26日 明治31年(1898年)7月25日
4 淺沼孫之助 明治31年(1898年)8月15日 明治35年(1902年)4月9日 再任
5 及川今朝之助 明治35年(1902年)4月10日 明治37年(1904年)2月10日
6 今野長右衛門 明治37年(1904年)2月13日 明治37年(1904年)7月20日
7 及川安右衛門 明治37年(1904年)7月25日 明治40年(1907年)2月25日
8 及川洋 明治44年(1911年)10月1日 大正4年(1915年)2月1日
9 伊達宗敬 大正4年(1915年)2月6日 大正13年(1924年)4月10日
10 大内丑之助 大正13年(1924年)4月12日 大正13年(1924年)9月10日
11 佐藤總吉 大正13年(1924年)9月12日 大正15年(1926年)12月12日
12 菊池金太郎 大正15年(1926年)12月21日 昭和5年(1930年)10月1日
13 金盛理 昭和5年(1930年)10月11日 昭和7年(1932年)5月10日
14 佐藤總吉 昭和7年(1932年)5月11日 昭和17年(1942年)1月31日 再任
15 菊池金太郎 昭和17年(1942年)2月1日 昭和19年(1944年)9月5日 再任
16 安部興之助 昭和19年(1944年)9月6日 昭和21年(1946年)5月20日
17 今野哲郎 昭和21年(1946年)5月21日 昭和22年(1947年)4月10日
18 菊池龜覺 昭和22年(1947年)4月14日 昭和30年(1955年)2月9日

參考文獻[编辑]

  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)

相關條目[编辑]